
それってもしかして過敏性腸症候群!?
こんなお悩みありませんか?


3つ以上該当する場合
過敏性腸症候群の可能性があります
あなたは
大丈夫?過敏性腸症候群が
引き起こす症状とは?
あなたがもし、過敏性腸症候群のこのような問題にお悩みなら、ぜひこのページを最後まで読んでください。今度こそ、根本から、過敏性腸症候群とお別れできるヒントをお伝えしています。
- 緊張すると腹痛が起きて
- 下痢をする
- ガスがたまり漏れて匂いが気になる
- 便秘でお腹がパンパンに張って辛い


- トイレが不安で学校に行けない
- ストレスを感じやすく・うつっぽい
- 心療内科に通っているが・改善しない
- 吐き気があり食欲がわかない
あなたの状態から
過敏性腸症候群の可能性を調べられます。
過敏性腸症候群簡易チェック
2ヶ月以上、下痢もしくは便秘が続いている
不安や緊張といったストレスによって急に激しい腹痛に襲われる
ガスがたまり漏れて匂いが気になる
便をした後も、残便感がある
下痢と便秘を交互に繰り返す
下痢には腹痛が伴うことが多い
1日に3回以上の下痢をすることがある
ストレスや睡眠不足でお腹の不快な症状が悪化する
出勤時(登校時)や会議(授業)の前に限りお腹の不調が起こる
ガスが溜まってお腹が張っていることが多い
「はい」が 3 つ以上の場合、過敏性腸症候群の可能性があります。
高輪クリニックでは、過敏性腸症候群のエキスパートによるカウンセリング、および腸内バランス検査を行っています。一度ご相談ください!
過敏性腸症候群の主な原因とは?

腸内環境の
アンバランス

自律神経の
アンバランス

歯科金属
アレルギー
原因としては、腸内細菌バランスの乱れがベースにあり、他には免疫バランスの乱れ、自律神経バランスの乱れ、口腔内環境の悪化、口呼吸、姿勢の乱れなど人により異なった様々な要因が絡みあっています。
しかしながら、一般的には細かい原因分析まで至らず、過敏性腸症候群という大きなくくりで治療が提案されているため十分な効果が出ないことが多いようです。
当クリニックでは腸内環境のバランスを整えることを軸に、人それぞれ異なる原因を内科と歯科で総合的に検査・治療することで良好な改善結果を得ています。
大事なことは、自身に合ったアプローチをしていくことです。
当院では、丁寧なカウンセリングと初診の検査を行うことで過敏性腸症候群の原因を明らかにし、一人ひとりに合わせた治療方法を行います。
東京大学に社会連携学講座を設置
東京大学の定量生命科学研究所に社会連携講座を構え、先進医療に対する共同研究を行いながら常に最新の医療情報で臨床をアップデートしております。
高輪クリニックの治療方法
- 腸内フローラ解析で腸内環境をくわしく分析
- 腸内フローラ治療法で、あなたに必要な菌だけを服用できる
- 内科と歯科の医師が、あなたの体全体を総合的に診療
-
腸内フローラ解析で
腸内環境をくわしく分析数年前まで、腸内フローラの検査は数千万円以上もの莫大な費用がかかり、とても現場で使えるものではありませんでした。しかしその検査が数万円でできるようになり、臨床の現場で使えるようになったことでより多くの患者様のお悩みを解消することができるようになりました。
当院の腸内フローラ検査では、あなたの腸内にどんな菌がどれくらいいるのか、それがあなたの体調、腸の症状にどんな影響を及ぼしているのかなど、詳細にわかります。1人ひとりにピンポイントなアドバイスや治療を提案することができるのです。
腸内フローラ検査なら、あなたの腸内にいる菌が詳細にわかります。
-
腸内フローラ治療法で
あなたに必要な菌だけを服用できる腸内フローラを改善するためには、その人にあった乳酸菌を知ることが大切です。
乳酸菌というとヨーグルトを連想する方が多いのですが、日本人がヨーグルトを食べ始めてから歴史も浅く、日本人にはヨーグルトに含まれる乳酸菌はあまり効果的でない場合があります。当院では、「乳酸菌のマッチング検査」を実施し、その結果にもとづき 1 人ひとりに最適な菌を厳選して移植、または内服の提案をさせていただいております。
あなたに必要な菌だけを選んで内服または移植をすることができます。
-
内科と歯科の医師が
あなたの体全体を総合的に診療当院には内科、歯科のドクターが複数在籍しています。
それぞれの医師が綿密に連携し総合的に診療を行うので、過敏性腸症候群の原因を探り、治療することができるのです。
口腔内の金属を取り除く治療は専門的な技術が必要です
患者様の声
-
マッチング乳酸菌、短鎖脂肪酸、口腔内ケアなどの治療受けました。4か月目まで症状が改善していなかったのですが、そのあとは改善していきました。6か月で10⇒3、一年半の現在は10⇒1まで回復しました。
副作用:なし
【費用】
初診、問診、7種スクリーニング検査5,500円
腸内フローラ検査16,500円
マッチング検査および1か月分生菌費用26,500円
2か月目から4種有用微生物群処方
1か月分処方38,500円 -
様々な薬やサプリメントを飲みましたが効果がありませんでした。マッチング乳酸菌、口腔内ケアで3か月目から便が固くなり、6か月後に完全に通常の便に戻りました。そのあと一年以上、症状は出ていません。
副作用:一次的便秘
【費用】
初診、問診、7種スクリーニング検査5,500円
腸内フローラ検査16,500円
2か月目から3種有用微生物群処方
1か月分処方33,000円 -
様々な薬を飲んでも効果がありませんでした。酪酸菌とマッチング乳酸菌を飲んで、6か月目から改善し、12か月で全て改善しました。そのあとは酪酸菌をずっと飲んでいますが、下痢症状もなくなりました。
副作用:なし
【費用】
初診、問診、7種スクリーニング検査5,500円
腸内フローラ検査16,500円
マッチング検査および1か月分生菌費用26,500円
2か月目から4種有用微生物群処方
1か月分処方38,500円 -
様々な薬を飲んでも効果がありませんでした。マッチング乳酸菌、カンジダーゼを内服して、3か月目から効果が出ました。6か月で10⇒3まで改善しました。飲まなくなってから、また症状がすこし出てきましたが、以前のようには辛くないです。
副作用:一次的便秘
【費用】
初診、問診、7種スクリーニング検査5,500円
腸内フローラ検査16,500円
1か月目から2種有用微生物群処方
1か月分処方16,500円 -
マッチング乳酸菌・短鎖脂肪酸を7月から内服しています。10月には10⇒5まで改善しました。便秘の症状はまだ少しありますが、花粉症の症状がなくなりました。
副作用:なし
【費用】
初診、問診、7種スクリーニング検査5,500円
腸内フローラ検査16,500円
マッチング検査および1か月分生菌費用26,500円
2か月目から4種有用微生物群処方
1か月分処方38,500円 -
マッチング乳酸菌・短鎖脂肪酸・カンジダーゼを内服し、・口腔内ケアサプリを受けました。口腔内ケアサプリを2か月受け、10⇒2~3まで改善していきました。内服してから6か月で10⇒1に改善して、ゾヌリンの数値は45(正常値は38未満)⇒35になり、腸漏れの改善を感じます。
副作用:なし
【費用】
初診、問診、7種スクリーニング検査5,500円
腸内フローラ検査16,500円
マッチング検査および1か月分生菌費用26,500円
2か月目から4種有用微生物群処方
1か月分処方38,500円 -
マッチング乳酸菌・カンジダーゼを内服し、口腔内ケアを受けました、3か月で腹痛は10⇒1,下痢は10⇒5まで改善しました。6か月目に下痢と腹痛ともに10⇒1まで下がりました。内服が終わった後、6か月経ちますが症状は出ていません。
副作用:一次的な皮疹
【費用】
初診、問診、7種スクリーニング検査5,500円
腸内フローラ検査16,500円
マッチング検査および1か月分生菌費用26,500円
2か月目から5種有用微生物群処方
1か月分処方44,000円 -
マッチング乳酸菌・カンジダーゼ内服し、口腔内ケアを受けました。6か月ですべての症状が10⇒3まで改善しました。これからも継続してサプリを内服するかどうか考えています。毎年花粉症アレルギーの症状が出ますが、今春は出ませんでした。
副作用:一次的便秘
【費用】
初診、問診、7種スクリーニング検査5,500円
腸内フローラ検査16,500円
マッチング検査および1か月分生菌費用26,500円
2か月目から4種有用微生物群処方
1か月分処方38,500円 -
金属アレルギーがあり、口腔内の金属を取ってマッチング乳酸菌を内服しました。6か月後下痢は10⇒1まで改善し、おならも少なくなりました。6か月の治療が終わった後は、症状が出ていません。
副作用:なし
【費用】
初診、問診、7種スクリーニング検査5,500円
腸内フローラ検査16,500円
マッチング検査および1か月分生菌費用26,500円
2か月目から5種有用微生物群処方
1か月分処方44,000円 -
マッチング乳酸菌を内服して、口腔内ケアを受けました。症状がまだ少しありますが、すごく改善しました。社会活動に出る自身が出て、大学試験を受けようと考えています。
副作用:なし
【費用】
初診、問診、7種スクリーニング検査5,500円
腸内フローラ検査16,500円
マッチング検査および1か月分生菌費用26,500円
2か月目から4種有用微生物群処方
1か月分処方38,500円
初診料は 5,500 円(税込)
全て含まれています


初回カウンセリング予約
お気軽にご相談ください
コールセンター 受付時間 |
診療時間 |
---|---|
9:00 - 18:00 | 10:00 - 18:00 |
日祝日・年末年始除く |
選べる診療方法
まずはお気軽にお問い合わせください

自宅で医師と
直接問診
口腔内
細菌検査
¥5,500
(初診料込み)
- 「完全予約制」で待ち時間なく受信できる
- ご自宅でも安心、外出による感染リスクを防げる
- 平日夜 18 時まで診療、土日診療も可能
初回カウンセリングの流れ
-
1カウンセリング
過敏性腸症候群の知識がある医師が、あなたの症状・ご要望を丁寧にお伺いします。
お身体のことや診療のことなど、ご不明な点・ご不安な点は、本疾患に対しての治療に詳しい医師が対応させていただきます。
-
2初診検査
■プレシジョンヘルスドック
オプション検査 -
- 腸内フローラ検査
- 過敏性腸症候群と相関する金属アレルギー検査 等
-
3検査結果・治療計画について
検査結果、治療計画を基に治療や食事指導、生活指導などを行います。
また、希望の方には菌体服用や移植、症状の原因を取り除く治療を行います。医師とともにお悩みの症状の改善を目指しましょう。

ご希望の場合のみ、
計画に基づく治療を開始
検査結果、治療計画を基に食事指導や生活指導、希望の方には乳酸菌服用や移植を行い、過敏性腸症候群の改善を目指します。
まずは初診時の検査で
根本原因を明らかにします
腸内環境含め
カラダの問題がわかる!
プレシジョンヘルスドック

あなたの腸内環境に乱れがないか、体内の周波数や皮膚抵抗を調べます。
レントゲンや採血など、通常の検査では異常が出ない場合でも、バランスの乱れから、あなたの腸トラブルの原因を探ることが可能です。

腸だけでなく、過敏性腸症候群の原因がカラダのどこに由来するか医科・歯科合わせた総合的な検査を行います。
【主な検査】
■プレシジョンヘルスドック
- トータルバランス検査・・・自律神経の乱れ、腸内を含む全身のどこに機能低下があるかを調べます。
- 口腔内検査・・・口の中の悪玉菌の量、歯科金属の溶け出しなど腸内環境を悪くする原因を調べます。
- 呼吸検査・・・腸内環境の悪化に関連する口呼吸をしていないか調べます。
過敏性腸症候群に対する
自由診療と保険診療の違い
自由診療 | 保険診療 | |
---|---|---|
治療方針 | 原因にアプローチできる | 薬で症状をおさえる |
検査 | 最新の研究に基づいた検査 | 昔から行われている検査 |
処方するもの | 個人に合わせて最適なものを選択 | 決められた薬から選択 |
価格 | 保険診療より高価 | 安価 |
※当院は自費診療となります。
※保険診療は、安価に必要最低限の治療を提供することが目的なので、特に一時的につらい症状=急性症状の改善に対して有効です。
※長引く症状=慢性症状の原因を調べて、個々人の問題に応じた解決策を提案できるのが自由診療の特徴です。
高輪クリニック
総院長からのメッセージ

高輪クリニック 総院長
陰山康成
- 岐阜大学医学部大学院卒業
- 医師、医学博士
- 救命救急、整形外科での臨床経験を積んだ後、高輪クリニック開業
- 東海大学医学部客員准教授
- 上海中医薬大学客員教授
- 品川メディカルモールセンター長
- 国際和合医療学会常任理事
高輪クリニックでは、過敏性腸症候群でお悩みの方などから月に100件以上のお問合せをいただいています。これまで過敏性腸症候群の治療は、一定の効果が期待できるものではありましたが、治療に制限がある、長期間にわたる通院が必要、一時的に症状を抑えるのみ、何年治療しても効果がないケースがあるなどといった状況からつらい症状を抱えたままの方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、過敏性腸症候群のメカニズムがわかるにつれ、最近では、腸内フローラを整える治療という道が開けてきました。腸内フローラを整えるためには自分に合った菌をとることが重要ですが、ヨーグルトなど乳製品に含まれる菌は日本人に合わないことが多いということは、あまり知られていません。
また、腸内環境だけでなく口腔内環境、遺伝子的背景、自律神経のバランス、すべてを考慮して原因をおさえることも大切です。過敏性腸症候群のそのつらい症状を根本原因から改善させるために、まずはご来院いただき検査をお受けください。
内科、歯科の両方の医師が連携して治療をさせていただきます。あきらめず、お困りの症状を一緒に改善していきましょう。
高輪クリニックからのメッセージ

過敏性腸症候群は、時が経てば自然に治るものではありません。
しかし、長年苦しんだ症状でも、原因にアプローチして治療をすることにより、症状が改善することもあります。
原因不明の下痢や腹痛、何をやっても改善しなかった過敏性腸症候群は腸内フローラの乱れが原因の可能性があります。少しでも心配なあなたは、それ以上重症化する前に、お気軽に当院の初回カウンセリングをお受けください。
初回カウンセリング予約
お気軽にご相談ください
コールセンター 受付時間 |
診療時間 |
---|---|
9:00 - 18:00 | 10:00 - 18:00 |
日祝日・年末年始除く |
アクセス
医療法人社団 癒合会
高輪クリニック
〒108-0074 東京都港区高輪 4-23-6 ハイホーム高輪201号
各線品川駅高輪口から徒歩5分
[ 診療・受付時間 ]10:00~13:30 / 14:30~18:00
[ 休診 ] 祝日
[ 駐車場 ] あり ( 要予約 )